高木さんの寄稿です
12月19日(日)
明日山会 今年2021年度最後の山行は、近場の山広島市東部、海田市駅のすぐ裏、北東にそびえる日浦山(ひのうらやま)345.9mです。駅から近く、手軽に登れ、山頂からの大展望もあって、市民に人気の山として親しまれているようです。
山頂から東に瀬野川、安芸中野の町並み、鉾取山等の山並み |
登るルートは海田市駅北口より薬師禅寺からのAルート大師寺からのBルートがあり、他のルートもいろいろあるようですが、今回は大師寺からのBルートを登り畑賀安芸中野方面に下るルートです。
参加10名(M7 W3)
この日は前日からこの冬一番の冷え込みで、朝、雪や雨が降り皆さん心配されましたがまもなく止み、朝ゆっくりして広島駅10:05発のJR列車で10分、無事海田市駅に降り立ちました。ここでホームでの降り違いでの集合遅れ、またMさんから、Mさん地元のみかん(ブランド物もあり)の差し入れがあったり、(ありがとうございます、リュックが重くなると冗談を言って皆喜ぶ)トイレ、ストレッチもして駅北口から予定より15分遅れで山方面に向かいます。
ストレッチして駅北口から出発 |
10:35 北東へ路地を抜け、旧山陽道海田市の一里塚の石柱のところを右に歩いて、赤い門が目印の大師寺入口着。頂上へ1775mの標識,いきなり見上げる参道階段、約140段を上り大師寺境内着 10:45
赤い門が目印の大師寺入口 |
周りは墓地で案内板に従いさらに階段を約90段を上がると、「日浦山 新四国八十八ヶ所」の石仏群の10番目の所に出た。
地蔵様さんを眺めながら |
両側のお地蔵様を眺めながらなだらかな道を登って行く。73番目の所でBルート左への案内板があったが合流するだろうと直進,さらに石仏を眺めながら88番目到達 11:00
石仏を眺めながら88番目到達 |
朝の寒さで防寒して来たけど薄日も射して暑くなりここで上着を脱ぐ
ここから雑木林に入って歩きやすい落ち葉の道を登って行く。所々階段があり少しきつい。左に林の隙間から住宅、宇品方面が見え、鉄塔の横を登って行く。11:20やっと中間点 頂上まで875mの標識,さらに登り、途中右手に海田市街の展望が広がる。
やっと中間点 頂上まで875mの標識, |
途中、幼児を背負って下ってきた人に出会ったが、登る時出会ったのはこの人のみ(山頂には3~4グループおられたかな)
11:30小休憩。Tさんよりおやつ(干し柿)いつもありがとうございます。
モグモグタイム |
少し元気になったけど所々階段の道、最後に急坂の長い階段が待ち構えていました。息を切らしてやっとこさ登りきると岩場の尾根、頂上直下、めちゃ大きい岩がゴロゴロ、ロープを伝って直登の人もいましたが、右に回り込んでAルートと合流して登る道があり、その方が楽でした。
右に回り込んでAルートと合流 |
山頂からは大展望、特に南方面は広く見渡せます。町と海と島と山。
山頂からは大展望 |
眼下に海田、広島市街、広島湾、また似島、江田島、宮島の島々
絵下山、古鷹山等の山並み、東に瀬野川、安芸中野の町並み、鉾取山等の山並み、
北に呉娑々宇山、西に極楽寺山等の広島市近郊の山並みが望めます。
案内版が整っている |
山頂345.9mのポール |
ここで集合記念撮影する。若者2人にシャッターを頼みTMさんがお礼に
朝のMさんからのみかんをあげる。
集合記念撮影、皆さんご機嫌です |
そして岩の上に座って昼食タイム。
食後に果物、お菓子の配給いつもながらありがとうございます。
岩の上に座って昼食タイム |
天気予報では午後は晴れだったと思うのですがー
登ってきた道と反対の観音免公園への道を下ります。
途中左に下りる為角登山口の標識、細い道。
直進して右に下りる観音免公園(海田ふるさと館)への分岐点に着く13:00。
さらに直進ですが、ここから長い登り急登です。きつい!やっとこさ
展望所広場(以前TVアンテナ塔が立っていたらしい)13:10。
瀬野川、安芸中野方面の展望。
ここに右へ折れる安芸中野方面の標識があるが、これを無視して
少し左、影コースと呼ばれる下りの道へ入る。
落ち葉がすごい、急な下り坂の連続 |
落ち葉がすごい、急な下り坂の連続、途中長い下り階段やロープを
伝って下りる所があったりして、延々と急坂を下ります。
落ち葉、落ち葉、
途中で、雨がパラパラ |
砂防ダムの所まで下りて来てホッと一息!畑賀、影バス停の橋を渡り、
やっと砂防ダムの所までたどり着く |
住宅地を抜けて14:00過ぎ安芸中野駅着!
春にはゲンカイツツジやコバノミツバツツジが咲いてきれいという事でまた春に登ってみればと思います。