2019.3.24(日)
大竹市の玖珂にある行者山(右側の山)行者山山 |
9時半、登山開始です。コースは駅から始まります。駅のホームからも行者山の頂上がすぐそこに見えます。山は、結構目前に迫っているので急峻なコースになりそうです。
くねくね登って行くと幾つもの標識にお目にかかる |
十三丁の標識 |
赤いレンガの手水場が特徴的 |
さらに上へ登ると。赤いレンガ作りの手水所で、手を洗いその水を頂きます。石鎚神社への標識、「この山を登れば、石鎚山の神社へお参りしたことになるのかなと‥?」とMさんがつぶやいて拝礼。山の名前のとおり、行者の山岳信仰かなにかを思わせ、この山に対する信仰の篤いものがあると感じます。
対岸の宮島がポッコリと浮かぶ |
宮島が目の前にポッコリと浮かび、牡蠣いかだに囲まれて大きな舟の如く、宮島の寝観音さんがゆったりと横になっておられ、その裾が伸びてきているようです。
山頂から茶褐色の岩壁に、大きな長い鎖が中央にから谷底へ伸びている |
山頂に近い場所に到達すると、大きな茶褐色の岩壁が、頂きから谷底へ50mは伸びる絶壁が見ます。なんと、その岩壁の中央に鉄の鎖が垂れ下がっていて、その鎖は石鎚山の鎖場にあったと鎖と同じ形で、大きさも同じようです。鎖の垂れ下がっている一番下へ行ったKさんとTさんは、その鎖を伝って上へ登れるかを判定。「鎖にもたれたのはいいが、足をかけるところが無く、とても登れたものじゃない。」と断念。ここを修験者の誰かは登ったのかも。ボルダーリングをしている人ならどうかな?。
山頂の石鎚神社 |
11時に頂上へ到着。海抜313mの行者山山頂は周りに、背の低い木があり葉っぱがじゃましているけど、木の枝の合間から瀬戸の島々が見えます。花崗岩の岩場と草むらの狭い山頂の踊り場のような所で記念の集合写真をバシャり。
海抜313mの行者山山頂での一枚 |
山の頂を少し北の方へ進むと眺めの良い開けたところがあり、そこから西に目の前の玖波槍、北側にかけて傘山(649.6m)と遠くの山々が続いています。
玖波槍の頂きが目の前に
|
11時20分、行者山の隣の玖波槍(303m)の頂に到着、その頂きは、大きな岩が二つ三つゴツゴツと団子状に盛り上がった状態で、その狭い岩場の上にメンバー5、6人が乗っかると、まるでソフトケーキの天辺に人が群がって乗っかっているようです。その岩場の上からは360度のパノラマ風景が満喫できます。
玖珂槍の山頂は明日山会メンバーでスズナリ |
玖珂槍から見た行者山
|
そこから、垰道分岐を通って、憩いの森キャンプへ行って昼食をというコースでしたが、下山道へ進んでしまいました。気が付いたときは昼食タイム。そこで、昼食を食べる適当な場所を登山道に見つけ、道のへりでしたが、森の中の少し日の当たるところで、各自、背負ってきた弁当を開いて、楽しいモグモグタイムをすごしました。
そのまま下山し、最初の登山口へ到着。そこから元来た道を進みJR玖波駅へ、着、丁度来た列車に慌てて乗車しそれぞれ帰路につきました。
残念ながら、本日の予定の錦龍の滝は見られなかったのですが、最近そこへ行かれたKさんから滝の写真の提供があり、それを掲載させてもらいます。
いつか再度この山を登って、この錦龍の滝に出会いたいと思います。
優雅な錦龍(きんりゅう)の滝(写真はkさんの提供)
|
この山は結構、急坂でしたがそれなりにメリハリがあり、駅から近く、景色も素晴らしく、コースも長短いろいろ調節ができるので気楽に登れると思います。